西宮市高須町に暮らそうNISHINOMIYA AREA GUIDE

「子育てひろば」でのびのび遊べる児童館

子どもと保護者をつなぐ地域コミュニティの拠点「高須児童センター」

0歳から中学生までと幅広く利用できる高須児童センターは、遊びを通して児童を健やかに育てることを目的に建てられた西宮市高須町にある施設です。

今回、子どもたちの居場所のみならず、保護者のコミュニティづくりにも力を入れている高須児童センターについて、西宮市内9つの児童センターを取りまとめる子育て総合センター児童館運営事務局係長・合田さんと高須児童センター主任・佐藤さんのお二人にお話を伺いました。

子育て総合センター児童館運営事務局係長・合田さん/高須児童センター主任・佐藤さん
子育て総合センター児童館運営事務局係長・合田さん/高須児童センター主任・佐藤さん

地域の子どもたちを育む施設

高須児童センターの外観
高須児童センターの外観

――高須児童センターの施設概要を教えてください。

合田さん 高須児童センターは、団地の中心部に位置する高須市民センターの1階にあります。日々、70人~80人にものぼる子どもたちや保護者が利用します。夏休みには100人を超える親子や小中学生が来館し、ピロティで水遊びをしたり、館内でお祭りを楽しんだり、とてもにぎわいがあります。月曜から土曜の10時~17時に開館し、施設内には4つの部屋があります。一番広い部屋は遊戯室で、卓球やビリヤードといった運動のほかに、おもちゃで遊べるスペースを用意しています。講座やイベントの会場として使用します。

子育てひろばの内観
子育てひろばの内観

子育てひろばと呼ばれる部屋は、3歳以下の乳幼児と保護者専用の部屋です。乳幼児向けのおもちゃや絵本、保護者に役立つ育児本を用意しています。

他に、図書室にはたくさんの絵本や児童書、マンガなどを取り揃えています。宿題をする子どもたちもいますね。集会室には幼児から小中学生向けのおもちゃ・ボードゲームをそろえ、職員と一緒に遊ぶ中で社会性を育む環境を作っています。ピアノを設置しているので、音楽会前に練習をする子どももいます。

集会室の内観
集会室の内観

――高須児童センターを利用するには何か手続きは必要ですか?

合田さん はじめて利用される際は保護者の方にオンラインで利用登録をしていただきます。基本情報をご登録いただくと、二次元コード付きの利用者カードが発行されますので、利用時に館内システムにかざすだけで来館処理ができます。館内は事前予約が必要なイベントを除き、自由に利用できます。

子育て世代を全力でサポート

――イベントやプログラムはどのようなものがありますか?

佐藤さん 平日の午前中は乳幼児と保護者を対象に、体操や保健師・栄養士による子育て講座、親子ふれあい遊びなどを行っております。高須児童センターでは、生後6ヶ月までの赤ちゃんとお母さんの交流会や0歳児ママのコミュニティを設けており、低月齢時から他のお母さんとつながれる場を提供しています。そして、幼稚園、小学生の帰宅時間に合わせて、スポーツ指導や折り紙教室などの年齢に適した教室も開催しています。

月1回開催のわくわく広場では、大型遊具で遊べるだけでなく、手遊びや体操などを行います。保育所長や保健師・栄養士による育児相談会も実施し、気軽に育児の悩みを相談できる場を設定しています。

遊戯室で開催された親子ヨガの様子
遊戯室で開催された親子ヨガの様子

その他、高須児童センターならではのイベントとして韓国語の得意な職員によるハングル教室を開催しています。このように、各地域の児童センターではオリジナルのイベントや教室を展開しています。

また、7つのパーツを組み合わせて平面や立体などの形を作る「ラキュー」や磁石が内蔵されたピースを使い自由な形を作る「マグブロック」といった新しいおもちゃで遊ぶイベントを取り入れつつ、季節感の感じられるイベントも考え、家庭では体験できないことを提供しています。

――高須児童センターに来館する子どもたちへ心掛けていることはありますか?

佐藤さん 学校生活の中での自己表現を促すために「児童センターの子どもリーダーになってほしい」と職員のお手伝いをお願いしています。また、利用者カードがあれば他エリアの方でも利用可能ですので、近隣小学校の子どもたちとの交流で新しいお友達を作ったり、年下や年上の子と異年齢交流を図ったりできるよう、環境づくりに努めています。

子育て総合センター児童館運営事務局係長の合田さん
子育て総合センター児童館運営事務局係長の合田さん

――利用される方の特徴や、利用者の感想などを教えてください。

合田さん 他の児童センターは乳幼児と保護者の利用が多いのですが、高須児童センターは乳幼児よりも小学生の利用が多いですね。

佐藤さん 高須地域には外国籍の方も多く住まれています。中国や韓国、ベトナム、フィリピン、ブラジルなど多くの国籍の方が来館され、片言の日本語やボディランゲージでコミュニケーションをとっています。異文化交流ができるのも高須児童センターの特徴です。

高須児童センター主任・佐藤さん
高須児童センター主任・佐藤さん

利用者からは、さまざまなご意見が寄せられます。育児の悩みを抱える未就学児の保護者からは「大人との会話の少なさから育児ノイローゼになりかけていたが、職員や他のお母さんとの会話で救われた」とのお声をいただきました。また、「集合住宅の家遊びは近隣住民の方へ迷惑をかけるので、児童センターに行って遊べるのは良かった」「雨の日の遊び場が近くにあって、ありがたい」とのうれしい感想もいただきました。

子育てニーズに合わせたイベントを開催

――地域の子どもたちとの交流や世代間交流などで実現できるように取り組まれていること、今後進めていきたい取り組みなどがあれば教えてください。

合田さん 建物の2階にある公民館では、高須地区の社会福祉協議会が月2回、地域サロンを実施しています。地域サロン実施日には、高須児童センターに訪れた親御さんに地域サロンでの交流をおすすめしています。児童センター以外でもつながりの輪を広げ、子育ての不安や悩み解消に役立てていただきたいと思っています。

今後の取り組みとして、アンケートで利用者の声を拾い、児童館運営に反映していきたいと思っています。児童センターを知っている人だけでなく初めての人も足を運ぶきっかけとなる催しを考えていきたいです。

佐藤さん 最近は、育児休暇を取られたお父さんとお子さんが来館されることが増えました。お父さん向けに『子どもとのかかわり方講座』や『お父さん同士のコミュニティイベント』を開催したいですね。

徒歩・自転車圏内で生活できるコンパクトシティ

――西宮市高須町エリアの子育て環境について特徴や魅力を教えてください。

合田さん 高須町エリアでは児童センターが地域の交流拠点のひとつとして開館しているほか、公民館では地域サロン、団地内では子育てサークルが開催されています。このように、児童センターのみならず、地域でさまざまな子育て支援活動が行われていることが特徴です。また、『高須みんな食堂』では食事がふるまわれるなど、地域の方々が積極的に子どもたちと関わる活動をしているのが魅力ですね。

――子育て環境以外での西宮市高須町エリアの魅力(暮らしやすさやおすすめのスポットなど)をお聞かせください。

佐藤さん 1つのエリアにショッピングセンターやスーパー、団地など衣食住が充実し、とても住みやすい町だと思います。幼稚園や保育所、図書館がまとまり、緑も多いために魅力的な町ですね。

コープこうべを核テナントとする約50の専門店で形成するショッピングセンター「メルカードむこがわ」
コープこうべを核テナントとする約50の専門店で形成するショッピングセンター「メルカードむこがわ」

合田さん 海や川も近く、海釣り公園もあるので楽しめる環境だと思いますよ。当センターの前の広場には、阪神電車の引退車両「赤胴車」が展示してあり、親子向け交流イベントやマルシェなどのたくさんのイベントが開催されています。また、地域の親子が「赤胴車」を貸し切って、ハロウィンパーティーやクリスマス会なども催していらっしゃいます。その他、団地内に広々とした公園が点在しているので、親子で遊べるスポットが充実していますよ。

阪神電車の引退車両「赤胴車」
阪神電車の引退車両「赤胴車」

――最後に、今後西宮市高須町エリアにお住まいになられる方に向けて、ぜひメッセージをお願いします。

合田さん 高須町エリアは徒歩、自転車移動で生活できる住みやすい地域です。公園や児童センターなど、子どもたちが遊べる場所がたくさんあります。ぜひ高須町に来て、児童センターも活用していただきたいと思います。

高須児童センターの近くにある公園
高須児童センターの近くにある公園

佐藤さん 高須町エリアは、ほどよく都会と自然が入り混じり、人情味あふれる方々が多い地域です。阪神電鉄がイベントを主催したり、団地の方がキッチンカーを呼んでお祭りをしたりと高須児童センターの周辺は活気であふれ、とても子育てしやすい地域と感じます。ぜひ、高須町にいらしてください。

子育て総合センター児童館運営事務局係長・合田さん/高須児童センター主任・佐藤さん
子育て総合センター児童館運営事務局係長・合田さん/高須児童センター主任・佐藤さん

高須児童センター

子育て総合センター児童館運営事務局係長 合田さん
高須児童センター主任 佐藤さん
所在地:兵庫県西宮市高須町2-1-35 高須市民センター1F
電話番号:0798-49-1308
URL:https://www.nishi.or.jp/kosodate/kosodate/asobiba/jidokan/takasu/index.html
※この情報は2023(令和5)年11月時点のものです。

\ 私が紹介しました/

admin